坂本地区社協では、要配慮者の防災事業の一環として、3日間にわたり学童災害体験教室を開催しました。小学生たちはさまざまな体験を通じて、楽しみながら防災について学ぶことができました。(講師:NPO法人 防災士なかつがわ会 黒田講師 坂本防災士会 ポンプ車:2部 竹内部長)
【令和7年7月28日(月)37名の ひかり学童のみなさん】
・傘の正しい使い方
・危険な場所(連れ去り防止、道路など・事故事例)
・ポンプ車見学
😊消防車はいつでも出発できる準備ができているのですごい
😊カサの使い方がよくわかりました
【令和7年7月29日(火)67名の 青空学童(星組・虹組)のみなさん】
・不審者や連れ去りについて学ぶ
・起震車体験
・ポンプ車の見学
😊ポンプ車さわれたのが楽しかった
😊地震がすごかった、日本でこんなに大きな地震が起きてびっくりした
😊災害の怖さが知れた
【令和7年7月30日(水)79名の 坂本学童のみなさん】
・雷の危険性、身を守る方法
・ポンプ車見学
😊ポンプ車がよくわかってよかった
😊消防車がじっくり見えて良かった
1
2
コメント