県道苗木恵那線と鯉ヶ平農道を東西に結ぶ交通アクセスとして、新設される市道坂本290号線と交わる野田川に架かる新橋の名称募集は、11月30日(土)で、締切としました。
たいへん多くの応募をいただき、ありがとうございました。
名称採用につきましては、坂本地域まちづくり推進協議会の役員にて審議させていただきます。
県道苗木恵那線と鯉ヶ平農道を東西に結ぶ交通アクセスとして、新設される市道坂本290号線と交わる野田川に架かる新橋の名称募集は、11月30日(土)で、締切としました。
たいへん多くの応募をいただき、ありがとうございました。
名称採用につきましては、坂本地域まちづくり推進協議会の役員にて審議させていただきます。
昨年に引き続き、3回目になりますが、今年も、11月21日(木)、坂本小学校体育館にて、坂本地域まちづくり推進協議会主催で、坂本小学校の5年生児童(123名)を対象に「リニアの駅ができるまち坂本」というテーマから、「リニア」ってなあに?、「リニア」が来るとどうなるの?、これからの坂本地域がどうなってほしい?という共通意識で、学習会を行いました。
「リニア中央新幹線関連の説明」とDVDによる「坂本地域(駅周辺など)の様子についての説明」が行われ、児童たちは真剣に説明を聞いて、質疑応答時間になると、多くの児童が手をあげて質問し、学習会が大いに盛り上がりました。
8年後の児童たちが楽しみですね!
当日は、新聞社の取材もありました。
源根林道の第2展望台に風景案内板が設置されています。天気がいいと、案内版に記載してある山々が見えますよ。
伊吹山(滋賀県米原市、岐阜県揖斐川町、関ヶ原町にまたがる伊吹山地の最高峰1,377m)
能郷白山(岐阜県本巣市、揖斐川町、福井県大野市にまたがる越美山地の最高峰1,617m)
笠置山(岐阜県恵那市、中津川市にまたがる1,128m)
荒島岳(別名大野富士とよばれ、福井県大野市にある1,523m)
白山(富士山、立山と共に日本三霊山の一つで、石川県白山市、岐阜県大野郡白川村にまたがる2,702m)
二ツ森山(岐阜県中津川市、加茂郡白川町にまたがる1,214m)
小秀山(岐阜県中津川市、長野県木曽郡王滝村にまたがる1,982m)
御嶽山(複合成層火山で、長野県木曽郡木曽町、王滝村、岐阜県下呂市、高山市にまたがる3,067m)
奥三界岳(岐阜県中津川市、長野県木曽郡南木曽町、大桑村にまたがる1,811m)
高峰山(岐阜県中津川市苗木地区と坂下地区の境にそびえる945m)
伊勢山(長野県木曽郡南木曽町にそびえる1,373m)
木曽駒ケ岳(長野県上松町、木曽町、宮田村の境界にそびえる中央アルプスの最高峰2,956m)
以上の山々が案内板に記載してありますので、一度と言わずに何度もご覧になってください。
源根林道の第2展望台へのアクセスは、こちらをご覧ください。☞源根林道マップ
令和元年11月13日(水)現在の坂本こども園建設の木工事(内部天井、ステージ造作)、左官工事、内外装工事の状況です。
※お問い合わせ先は、中津川市教育委員会事務局 施設計画推進室(☎0573-66-1111内4286)です。
12月8日(日)、中津川公園陸上競技場にて、坂本体育協会・坂本公民館主催の第36回坂本ジョギング大会・第22回坂本駅伝大会が開催されます。
みなさん、一緒に心地よい汗を流しませんか⁉ アツアツの豚汁もふるまわれます‼
健康な方ならどなたでも参加できますので、ぜひ参加してください。(なお、18歳未満の方は保護者の同意が必要です。) ※参加費が必要です。
昨年のジョギング大会 昨年の駅伝大会
チラシは、11月17日(日)の新聞折り込み(坂本地区のみ)予定。
【申込方法】申込みフォーム(チラシ裏面のQRコードをスマートフォン等で読込)、もしくは、電話・FAXにて事務局までお申込みください。参加費は当日集金します。
【問合せ先】坂本体育協会事務局(坂本公民館内)TEL:0573-68-2001 FAX:0573-78-0002
詳細はこちらをご覧ください。☞第36回坂本ジョギング大会・第22回坂本駅伝大会チラシ
当日のコースはこちらです。
11月8日(金)、坂本公民館料理実習室において、坂本地区社会福祉推進協議会(会長 小池年久)主催の「そば打ち教室」が開催され、阿木の丸山市夫氏を講師にお招きし、15名の参加者が体験されました。今回で3回目となり、女性の方も参加されました。
北海道の新そば粉を使って、「二八そば」を作り、そばをこねるときにこしが強いかどうかが決まるので、みなさんは、しっかりとこねていました。
最後に、丸山先生が作られたそばを皆さんで試食させて頂き、のどごしがよく、とても美味しかったようです。
参加された方は、「とても楽しかった。そばを切るのが難しかった。」と感想を述べていました。
西林の松葉茂さんが、今回、坂本公民館のロビーに飾ってくださったお花は、「菊(小菊)」です。
今回の菊は、小菊が丸くドーム状になっています。一度ご覧になってください。
11月5日(火)坂本公民館ホールにて、「市民と議会の対話集会」が開催され、坂本地区選出の議員4名を含む7名の議員が出席され、坂本地区の区民は、27名参加されました。
最初に20分ほど、議員による議会活動の報告が行われ、その後、1時間ほど、坂本区民が、リニアに関する問題点等に市議会議員や市三役の参加とか、住民に対する行政の対応についての意見を問いかけました。
市議会議員も了解し、行政機関への対応も行うと回答されました。
担当議員は、大堀寿延氏、田口文教氏、勝彰氏、水野賢一氏、黒田ところ氏、吉村孝志氏、宮嶋寿明氏(順不同)でした。
問い合わせ先:中津川市議会事務局(☎直通:0573-66-1133 代表:0573-66-1111(内線503))
11月3日(日)、坂本小学校グランド、坂本中学校グランド、北部グランドの3会場にて、坂本体育協会・坂本公民館主催の「第50回区民ソフトボール大会」が開催されました。
参加チームは、17チームで、かっこいい守備で守ったり、すばらしい打撃で得点を入れたりして、試合が行われました。
なお、中学校グランドでの決勝戦では同点だったため、ジャンケンの試合となり、こちらはコールド勝ちとなった。
成績は次のとおりです。
坂本小学校グランド・北部グランド出場チーム
優勝:中町1組、準優勝:下洗井組、3位:二軒家組、中平組
坂本中学校グランド出場チーム
優勝:中洗井3組、準優勝:中洗井4組、3位:中切いちtoに組、馬見岩組
中町1組 中洗井3組
参加チーム一覧・リーグ戦表は、こちらを☞R1参加チーム一覧・リーグ表(各G掲示用)
市道坂本264号線(鯉ヶ平農道)沿いの茄子川鯉ヶ平地域内に、信号機ではないが、ピンク色、赤色、黄色のドーム菊が整列しているみたいで、陽が当たって一段ときれいにいっぱい咲いていますよ。一度ご覧になってください。
霜が降りる頃(11月中旬)までは、きれいに咲いていますから。